fc2ブログ

ミニ栄養学③「食事摂取基準」

健康増進法に基づき厚生労働大臣が定めます。

国民の健康の保持・増進を図る上で摂取することが望ましい

エネルギーおよび栄養素の量の基準を示しています。
Ⅰ.健康の保持・増進
Ⅱ.生活習慣病の発症予防
Ⅲ.生活習慣病の重症化予防を目的として策定されています。

栄養素やエネルギーの基準は、年齢や性別によって細かく分かれ、

必要とされている摂取量、推奨される量、摂取上限量など、基準値も

細かく区分されています。

例)ビタミンD食事摂取基準(μg / 日)
<10~11(歳)>
男性 目安量4.5 耐用上限量60 
女性 目安量4.5 耐用上限量60
<12~14(歳)>
男性 目安量5.5 耐用上限量80
女性 目安量5.5 耐用上限量80
・・・


スポンサーサイト



プロフィール

be-tree

Author:be-tree
ようこそ、京都発和風ハーブティー(株式会社Be-tree)が運営するブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR